しょうじ

税理士事務所で通算18年税務の実務を経験しました。個人事業主のためにお金を残す節税に絞って、情報を発信しています。

確定申告の税理士費用の相場と抑える方法

確定申告を税理士に依頼するとき、気になるのが税理士費用ですよね。 税理士費用は相場を知らないと、 といった不利益を被ることになります。 とはいえ、税理士費用の相場なんて調べようもないし、仮に調べられて ...

青色申告で税理士費用が【実質タダ】になるカラクリ

とお悩みですか?じつは、個人事業主が白色申告から青色申告に移行するなら、税理士費用が実質タダで税理士に依頼できます。 なぜなら、青色申告には白色申告にない青色申告特別控除という65万円の控除額があるか ...

確定申告間違いだらけのリスクと提出前後の対処法

初めての確定申告だと間違いはつきものですが、あまり多すぎるのも問題です。 じつは、データで照合できる間違いは国税庁ではすぐにわかります。 というのは、国税庁では確定申告などのデータを国税総合管理システ ...

確定申告間違えたら?やり直しの3つの方法【訂正申告、修正申告、更正の請求】

確定申告を間違えたら、やり方は3つの方法があります。 税務署も役所なので、所定の手続きに不備があると、書類として受け付けてもらえず処理が進みません。 そのため、正確に作成し手続きすることが求められます ...

確定申告の間違いが指摘されないときの税務署の対応3つのパターン

確定申告の間違いに気づいたら、 と疑問や不安が出てきますよね。 じつは、間違いがある場合、税務署から指摘されないこともあります。 どういった場合に指摘されないかというと、 という場合です。 放っておく ...

確定申告の間違いはバレない?侮れない国税庁のKSKシステム

確定申告で間違いがあるけどバレないかな?バレるとどうなるの? 確定申告で間違いに気づいたら、不安になりますよね。 じつは、確定申告の間違い、けっこうな割合でバレます。 だとすると、税務署からはどんなア ...

個人事業主の確定申告【令和4年分 2023年3月15日期限】のやり方ロードマップ

Contents 個人事業主の確定申告【令和4年分】は2023年3月15日まで所得税の確定申告消費税の確定申告具体的にやることは、申告書の提出と税金納付確定申告の流れ記帳決算申告確定申告、いつからいつ ...

確定申告の間違いに気づかないとき、連絡がくる場合と指摘されない時の裏事情

確定申告の間違いがあったら?自分で気づかない場合はどうなるの?税務署から連絡がくるの?どう対応したらいいの? と悩みますよね。 確定申告に間違いがあったら、確定申告期間内であれば、正しい申告書を新たに ...

やよいの白色申告オンラインの口コミ・評判は?メリット・デメリットも解説

初めての確定申告でやよいの白色申告オンラインを使ってみようかなと思うけど と思いますよね。 よく知らずに申し込んで、すぐに買い替えになっても本末転倒です。 そこで、税務の実務に通算18年従事して十数社 ...

確定申告遅れた場合の提出方法、期限後申告とは?

確定申告が遅れたのでどうしよう?もう出さなくてもいいか? もし、そう思っていたら、確定申告は、提出が遅れても期限後申告として受け付けてくれるので必ず提出は済ませましょう。 私の税理士事務所勤務時代の経 ...