
じつは、税理士を探すうえで、税理士紹介サイトの実績・認知度はかなり重要です。
なぜなら、税理士紹介サイトの運営がしっかりした、評判の良いところでないと、いい税理士が集まらないから。
とはいえ、税理士紹介サイト自体、どんな会社で、どんな特徴があるかなんて知らないですよね。
そこで、この記事では、十数社ある税理士紹介サイトの中から厳選した5社をランキング形式で紹介します。

税務の実務に通算18年従事した、ベテランの業界経験者の知見で精査しました。
これから税理士を探すけど、税理士探しで失敗したくないという方には必見の内容です。ぜひ最後までご一読ください。

ランキングの基準
ランキングは、登録税理士数、税理士の審査、成約の実績数、担当者のサポート、運営年数、会社規模の6つの項目をWEBサイトに公開された情報をもとに5段階で評価しました。

登録税理士数
税理士を選ぶ以上、できるだけ多くの人数から選ぶ方がいい税理士に出会う確率は高くなります。紹介される税理士は、税理士紹介サイトに登録している税理士になるので、知名度の高い税理士紹介サイトほど有利な傾向にあります。
注意
ランキング内では、税理士数を公表している所を多い方から順に★印で表しています。税理士数を公表していないところは★1つで表示しています。
税理士の審査
登録する税理士の審査は、実施している方が少ないです。登録税理士数が多くなるほど審査の実施は難しくなりますが、審査項目は、税理士としてのスキルだけでなく人柄などの人間性にも及びます。
注意
ランキング内では、税理士審査を実施している所から、その審査項目の開示状況順に★印で表しています。審査を実施していないところはーで表示しています。
成約実績数
実績数が人気と市場の評価のバロメーターであるという認識でランキングに取り入れています。
注意
ランキング内では、公表している実績数をもとに多い方から順に★印で表しています。実績数を公表していないところは、公表していなくても実績はあるとの認識ですべて★3つで表示しています。
担当者のサポート
担当者のサポートは、手厚いところでは、税理士報酬の交渉の代行や、現在契約している税理士を変更する際にはアドバイスなども行っています。
注意
ランキング内では、サポート内容の開示状況をもとに多い方から順に★印で表しています。サポート内容の記載が特段ない場合でも一定のサービスは受けられるのですべて★3つで表示しています。
運営年数
税理士紹介のサービス自体は、それほど古くなく、ここ20年ほどでできたビジネスです。長いところほど、税理士・ユーザー両者の信頼を得ているという考えでランキング項目に入れています。
注意
ランキング内では、運営年数が長い順に★印で表しています。
会社規模
会社の規模がサービスに直結するわけではありません。ただ、規模の大きいところは広告予算にかける金額も大きい分、多く税理士を集められます。ユーザーにも一定数、運営会社の規模を気にする人もいることからランキング項目に取り入れています。
注意
ランキング内では、公表されている資本金などの会社情報をもとに規模の大きい順に★印で表しています。
税理士紹介サイトおすすめランキング
第1位 税理士紹介エージェント

登録税理士数 | ★ |
税理士審査 | ★★★★★ |
実績数 | ★★★ |
サポート | ★★★★★ |
運営年数 | ★★★★ |
会社規模 | ★★★ |
ポイント
- 登録税理士は「経験・知識・人柄」で厳しく審査
- 実務や税務に精通した専任エージェントが徹底サポート
- 税理士とのやり取りや交渉も代行

こんな人におすすめ
登録税理士は審査に通った人のみ、またサポートも手厚いです。めんどくさいのは嫌だからお任せがいいという人におすすめです。
第2位 税理士ドットコム

登録税理士数 | ★★★★★ |
税理士審査 | ー |
実績数 | ★★★★★ |
サポート | ★★★★★ |
運営年数 | ★★★★★ |
会社規模 | ★★★★★ |
ポイント
- 登録税理士全国6,000名以上
- 累計実績21万件以上
- 東証マザーズ上場企業が運営

こんな人におすすめ
税理士登録数、実績No.1で上場企業運営の安心感もあります。迷ったら税理士ドットコムでまちがいないです。
第3位 税理士紹介センター(ビスカス)

登録税理士数 | ★★★★★ |
税理士審査 | ー |
実績数 | ★★★★★ |
サポート | ★★★ |
運営年数 | ★★★★★ |
会社規模 | ★★★ |
ポイント
- 会計事務所登録数、4,200か所以上
- 業界のパイオニア、創業27年、17万件以上の実績
- 利用満足度98%

こんな人におすすめ
創業27年の業界のパイオニアです。実績があって安定感をも求める人におすすめです。
第4位 税理士紹介ネットワーク

登録税理士数 | ★ |
税理士審査 | ★★★★ |
実績数 | ★★★ |
サポート | ★★★★ |
運営年数 | ★★ |
会社規模 | ★★ |
ポイント
- 専門性のみならず、姿勢まで含めた厳正な審査を通過した税理士のみが登録
- 専任のコンシェルジュが税理士との交渉までサポート
- 30代~40代の若手税理士の紹介に注力

こんな人におすすめ
若手税理士を紹介の中心にしている税理士紹介サイトです。30代~40代の経営者で、年配の税理士ではなく、同世代の税理士を希望する人におすすめです。
第5位 ベンチャーライフ

登録税理士数 | ★ |
税理士審査 | ー |
実績数 | ★★★ |
サポート | ★★★ |
運営年数 | ★★ |
会社規模 | ★ |
ポイント
- 低料金で明確な月額1万円からの「税理士顧問プラン」
- 低料金での価格設定に特化

こんな人におすすめ
月額1万円から利用できる低料金の「税理士顧問プラン」があるので、創業したばかりや税理士費用の負担を抑えたい人に人におすすめです。
税理士紹介サイトの選び方
税理士紹介サイトの選び方の基準は、
具体的には、「①登録税理士の質・人数、②担当者のサポート、③運営年数・実績」の3つです。
登録税理士の質・人数
税理士紹介サイトでは、登録税理士を審査するところもあります。審査しているところが一番ですが、そうでなければ、登録税理士の人数が多いほど、いい税理士に出会う可能性は高くなります。
担当者のサポート
税理士選びでは、税理士との面談・報酬の交渉が必要です。
忙しいときの日程調整は大変ですし、価格交渉は苦手という方もいますよね。
そこで、税理士との面談の日程調整や価格交渉も担当者にお任せできるところがおすすめです。
運営年数・実績
税理士紹介サイトの運営年数が長く実績が多いほど、登録税理士の数も多く、担当者のスキルも高くなる傾向にあります。
税理士紹介サイトを選ぶ際は、「運営年数が長く」「実績が多い」ところを重点的に選びましょう。
![]() 税理士ドットコム | ![]() 税理士紹介エージェント | ![]() 税理士紹介センター | ![]() 税理士紹介ネットワーク | ![]() ベンチャーライフ | |
登録税理士数 (事務所数) | 6,315人以上 | 不明 | 4,200か所以上 | 不明 | 不明 |
税理士審査 | なし | あり | なし | あり | なし |
税理士との条件交渉 | 不明 | あり | 不明 | あり | 不明 |
運営年数 (設立) | 17年 (2005年7月) | 14年 (2008年11月) | 27年 (1995年9月) | 不明 | 10年 (2012年10月) |
実績数 | 210,244件以上 | 不明 | 170,000件以上 | 不明 | 不明 |
会社規模 (資本金) | 4億3千9百万円 | 1千万円 | 3千万円 | 不明 | 950万円 |
会社概要 | 弁護士ドットコム株式会社 詳細を見る | パスクリエイト株式会社 詳細を見る | 株式会社ビスカス 詳細を見る | 株式会社POLA-RIS 詳細を見る | 株式会社ベンチャーライフ 詳細を見る |
こんな人におすすめ
税理士紹介サイトの選び方の基準は上述しましたが、人によって重視する部分は違ってきます。そこで、各税理士紹介サイトの特長に着目しておすすめを紹介します。
面倒なことは丸投げしたい人におすすめ
税理士紹介エージェント

税理士紹介エージェントでは、紹介後のフォローまで専任エージェントが徹底してサポートしてくれます。また希望すれば税理士との面談、料金やサービス内容の交渉の代行も可能です。徹底したサポートなので丸投げでお任せしたい人には安心の体勢です。



若手税理士が希望の人におすすめ
税理士紹介ネットワーク

税理士紹介ネットワークは若手税理士の紹介に力を入れています。税理士は平均年齢が高い業種です。30代~40代の若い経営者にとっては同世代の税理士の方が相談もしやすいです。
30代~40代の税理士を希望するならおすすめの税理士紹介サイトです。
安定感のあるところがいい人におすすめ
税理士紹介センター

安定感を求めるなら、税理士紹介センターがおすすめです。会計事務所登録数は、4,200か所以上、実績は17万件超。
業界のパイオニア的な会社で27年間と長い間に渡って実績を積み上げた会社で、利用満足度も98.3%と非常に高いです。
税理士費用を抑えたい人におすすめ
ベンチャーライフ

税理士費用を抑えたいなら、ベンチャーライフがおすすめです。ベンチャーライフには月額1万円からで、決算料0円の税理士顧問プランがあります。
定期訪問はありませんが、一般的な税務業務はすべて含まれています。
ただ、記帳代行や年末調整は入っていませんがオプション対応してくれます。


迷って決められない人向け
税理士ドットコム
けっきょく、迷ってどこがいいか決められないなら、イチオシは『税理士ドットコム』です。

税理士ドットコムがおすすめなのは、①全国6,300名以上の登録税理士数、②16年で21万件の実績
と税理士登録者数と実績では業界ナンバーワンです。
しかも、運営企業は、弁護士ドットコムという東証グロース上場企業なので安心です。



まとめ
税理士紹介サイト各社の特長はお分かりいただけましたか?
最後に、注意点があります。
どの税理士紹介サイトにも共通することですが、紹介する税理士はその税理士紹介サイトに登録した税理士です。
税理士紹介サイトもビジネスなので、成約しないことには収益が上がりません。そうなると、評判のいい税理士を優先的に紹介するのは容易に想像できますよね。
つまり、急がないと、いい税理士ほど案件が集中して新規顧問の受付の中断を余儀なくされます。
税理士紹介サイトの利用は無料なので、とりあえず、気になるところには登録するのをおすすめします。